3枚目60号
意外とあっさりと絵の骨格が出来上がった。
それだけに不安もあるけれども、かなりしっかりしている感じなので
そのまま続けていく予定だ。
別に15号の青い絵を取り掛かり始める。
DMO ARTSの展示予定として画像と共にアップされています。
http://www.dmoarts.com/category/exhibition/
↑ページ中段部分です。
2012年9月28日金曜日
2012年9月27日木曜日
2枚目の絵は何回やり直ししたか分からない・。
構図が定まらない、キャラが分からない・・。
迷いばっかりの連続で、本当にキャンバスを蹴り飛ばしたくなる気持ちだった・・。
何とか、「これか・・」と言うところには落ち着いた感じがする。
不安はあるけれど。
3枚目は60号の少し大きい画面に取り掛かる。
これも、最初に出来た下書きは内容があまりにも幼稚すぎて
やめにした。
しかし、やめるときも難しい・・・。
本当にやめていいのか迷う。
自分ではいいと思って描いたんだから当たり前なのだが
そのあたりの判断が迷う・・・。
今は違うやり方の方に頭が向いている。
今回のテーマは「初期への回帰+新しい要素」なのかもしれない。
出来てくる絵を見るとそんな気がする。
構図が定まらない、キャラが分からない・・。
迷いばっかりの連続で、本当にキャンバスを蹴り飛ばしたくなる気持ちだった・・。
何とか、「これか・・」と言うところには落ち着いた感じがする。
不安はあるけれど。
3枚目は60号の少し大きい画面に取り掛かる。
これも、最初に出来た下書きは内容があまりにも幼稚すぎて
やめにした。
しかし、やめるときも難しい・・・。
本当にやめていいのか迷う。
自分ではいいと思って描いたんだから当たり前なのだが
そのあたりの判断が迷う・・・。
今は違うやり方の方に頭が向いている。
今回のテーマは「初期への回帰+新しい要素」なのかもしれない。
出来てくる絵を見るとそんな気がする。
2012年9月24日月曜日
2012年9月21日金曜日
フライヤーの絵を完成させ、撮影する。
何度も修正したのでかなり地獄だった。
いつも、最後でドタバタ地獄になる・・・。
しかし、そのドタバタも何かがわざと起こしてくれてるような気がする。
今回は絵の空の色の部分がおかしい事を教えてくれてた気がする。
何度写真を撮影してもピンと来なかった。
假屋崎省吾っていけばなの人がいるけど、何かテレビで昔、偶然見ていて
花をいけるときに、「花が『ここにさして』って教えてくれる。」みたいなことを
言っていたが、最近の自分はそれが本当に良く分かる気がする。
もちろんあの人が言っていることは僕とは違う意味かもしれないけど・・・。
もちろんあの人が言っていることは僕とは違う意味かもしれないけど・・・。
絵が教えてくれるってことではないけど、
何かが、「間違ってるよ」と手助けしてくれる感覚が間違いなくある。
それは時と場合によって色んな形で教えてくれている・・・。
それは時と場合によって色んな形で教えてくれている・・・。
スピリチュアルを言いたいとかそういう事ではなく、
僕はそういう感覚、抜きでは絶対に描けないからだ。
でも、危険なのは絵は描きたいものを描くのが一番だ。
そこが自分に今足りないことだと思う。
でも、危険なのは絵は描きたいものを描くのが一番だ。
そこが自分に今足りないことだと思う。
2012年9月19日水曜日
15号の絵を制作中。
グループ展のフライヤーに使う絵でもある。
自分ではかなり、いい感じになっていると思うが
やっぱり、観る人の反応が気になって、想像してしまう・・・。
描いている途中にまた、あの嫌な感じがしたので
途中でどこか間違っていると思い、あわてて下書きを練り直す。
今回は途中で嫌な感じがしたので
すぐにおかしいところに気がついた。
下書きを練り直して変更し、ちゃんと伝えたいことが出ている絵になった。
しかし、描いていると不思議なのは、間違っている所って
どうしても上手く描けなかったり、(何回もやり直すのだが・・・。)
逆に合っていると、不思議とすいすい、上手く描けたりする・・・。
それは結構、生活の部分でも思い当たることがある。
必要なものや本当に欲しくて良い買い物の時は、話がとんとんと進むのに対して、
本当は必要がないものや、買って失敗した物の買い物の時なんかは
あんまり上手く事が運ばなかったりする。
僕はバイクが好きで良く、ネット上で海外から部品を買ったりするので
そういう経験はよくある。
購入先の相手ももちろん外人なので、そういう話の進み具合の違いが感じがはっきりでる。
不思議なもんだ。
グループ展のフライヤーに使う絵でもある。
自分ではかなり、いい感じになっていると思うが
やっぱり、観る人の反応が気になって、想像してしまう・・・。
描いている途中にまた、あの嫌な感じがしたので
途中でどこか間違っていると思い、あわてて下書きを練り直す。
今回は途中で嫌な感じがしたので
すぐにおかしいところに気がついた。
下書きを練り直して変更し、ちゃんと伝えたいことが出ている絵になった。
しかし、描いていると不思議なのは、間違っている所って
どうしても上手く描けなかったり、(何回もやり直すのだが・・・。)
逆に合っていると、不思議とすいすい、上手く描けたりする・・・。
それは結構、生活の部分でも思い当たることがある。
必要なものや本当に欲しくて良い買い物の時は、話がとんとんと進むのに対して、
本当は必要がないものや、買って失敗した物の買い物の時なんかは
あんまり上手く事が運ばなかったりする。
僕はバイクが好きで良く、ネット上で海外から部品を買ったりするので
そういう経験はよくある。
購入先の相手ももちろん外人なので、そういう話の進み具合の違いが感じがはっきりでる。
不思議なもんだ。
2012年9月17日月曜日
2012年9月13日木曜日
あたらしい謎がきた 展示風景
「あたらしい謎がきた」の展示風景です。
撮影 編集 山田 聡
https://picasaweb.google.com/102168683490998505427/vrqYKL?authkey=Gv1sRgCJLCg6PjkcjGnQE&source=mmail
撮影 編集 山田 聡
https://picasaweb.google.com/102168683490998505427/vrqYKL?authkey=Gv1sRgCJLCg6PjkcjGnQE&source=mmail
2012年9月12日水曜日
今後の予定
今後の予定です。
●アートストリーム2012 2012年10月26日(金)~28(日)
大丸心斎橋店北館14階イベントホール
●DMO ARTS (groupe exhibition) 10月31日~11月13日
JR大阪三越伊勢丹 3階
---------------------------------------------------------------------------------
時間がかなりきつい状態です(汗)
「あたらしい謎がきた」のご報告、そしてこれからの展示に向けてのブログを
時間の許す限りに少しずつ、できるだけアップしていきたいと思っています。
時間が厳しいので、お見苦しい点があるかと思いますが、
どうか、よろしくお願いします!
2012年9月10日月曜日
『あたらしい謎がきた』 終了いたしました。
「あたらしい謎がきた」
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
今回僕にとっては本当に良い展示ができたと思います。
反省がある。
楽しさがあった。
芸術の恐ろしさを味わいました。
そしてこれから先に乗り越えなければいけない事。
精神的にはきつくて、目から水が出てくることもありますが
間違いなく生きている感覚があります。
「これから鍛治本はどうなるんだろう・・・・。」
そうやって見ていただくことが今の喜びです。
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
今回僕にとっては本当に良い展示ができたと思います。
反省がある。
楽しさがあった。
芸術の恐ろしさを味わいました。
そしてこれから先に乗り越えなければいけない事。
精神的にはきつくて、目から水が出てくることもありますが
間違いなく生きている感覚があります。
「これから鍛治本はどうなるんだろう・・・・。」
そうやって見ていただくことが今の喜びです。
登録:
投稿 (Atom)